▶ InDesign : Defaults[デフォルトの設定]

文字組アキ量設定[後の文字クラス]


文字組みアキ量設定の最後[後の文字クラス]に含まれる項目の設定です。
この文字組みアキ量設定も、前章[前の文字クラス]と同じように、組み方向「縦組字送ベタ禁則調整処理「調整量優先で使用することを前提に設計しています。

【注意】 以下の図版で、各項目の詳細がすべて表示されているものは、全体をみるために画像を加工してあります。
全体的な説明

文字組みアキ量設定・基本設定 句読点などの一部の例外を除いて[後の文字クラス]は[前の文字クラス]とアキ量をそろえる必要があります。たとえば、後の文字クラスの[始めかぎ括弧」の前のアキは、前の文字クラスの[終わりかぎ括弧]の後ろのアキとそろえなければなりません。
ですので[区切り約物]以降に設定する仮名や漢字などは[前の文字クラス]と同じく最小アキ量を「-5%」にしました。字間調整が必要な場合に、 調整箇所を多くして、できるだけ均等なアキにするためです。
また[中黒]も[前の文字クラス]と同じく、カタカナを除き、平仮名や漢字などとの最適アキ量を「12.5(8分アキ」にしました。

後の文字クラス【始め括弧類】

上記の「全体的な説明」で説明したように、後の文字クラスの[始め括弧類]は、前の文字クラスの[終わり括弧類」に対応する括「始め括弧」と「終わり括弧のセトでもちいられる括弧なので、句読点類を除いて設定をそろえる必要があります。
前の文字クラス[終わり括弧類]で[終わりかぎ括弧[終わり丸括弧[その他の終わり括弧]にそれぞれ異なる値を設定しているため、それと同じよう[始めかぎ括弧[始め丸括弧[その他の始め括弧]も異なる値を設定します。

前の文字クラス【終わりかぎ括弧】

後の文字クラス[始めかぎ括弧]は、上記で説明したように句読点類を除き、前の文字クラスの[終わりかぎ括弧」と設定値をそろえます。 文字組みアキ量設定・後の文字クラス詳細設定

後の文字クラス【始め丸括弧】

後の文字クラス[始め丸括弧]も、上記で説明したように句読点類を除き、前の文字クラスの[終わり丸括弧」と設定値をそろえます。 文字組みアキ量設定・後の文字クラス詳細設定

後の文字クラス【その他の始め括弧】

後の文字クラス[その他の始め括弧]も、上記で説明したように句読点類を除いて、前の文字クラスの[その他の終わり括弧」と設定値をそろえます。 文字組みアキ量設定・後の文字クラス詳細設定

後の文字クラス【終わり括弧類】

[終わり括弧類]は原則的には前の文字クラスの[始め括弧類]にそろえますが[終わりかぎ括弧[終わり丸括弧[その他の終わり括弧]の句読点類だけは変則的な値を設定しますくわしくは「前の文字クラス→読点類」をご覧ください。

後の文字クラス【終わりかぎ括弧類】

前の文字クラスの[読点類]や[句点類]と同じように、句読点と[終わり括弧類]のアキを変則的に設定します。 文字組みアキ量設定・後の文字クラス詳細設定

後の文字クラス【終わり丸括弧類】

上記[終わりかぎ括弧類]と同じように[読点類]や[句点類]のアキを変則的に設定します。 文字組みアキ量設定・後の文字クラス詳細設定

後の文字クラス【その他の終わり括弧】

上記[終わりかぎ括弧類]と同じように[読点類]や[句点類]のアキを変則的に設定します。 文字組みアキ量設定・後の文字クラス詳細設定

後の文字クラス【読点類】

あたりまえのことですが、後の文字クラスの[読点類]は、前の文字クラスの[読点類]とは違うアキ量の設定をします。 文字組みアキ量設定・後の文字クラス詳細設定

後の文字クラス【句点類】

後の文字クラスの[句点類]も、上記[読点類]と同じように、前の文字クラスの[句点類]とは違うアキ量の設定をします。 文字組みアキ量設定・後の文字クラス詳細設定

後の文字クラス【中点類】

後の文字クラス[中点類]も前の文字クラス[中点類]と同じように[中黒]と[コロン類]があります。これらは別々のアキ量を設定します。

後の文字クラス【中黒】

後の文字クラス[中黒]も、上記「始め括弧類」で述べたように句読点類を除いて、前の文字クラス [中黒」のアキ量と設定値をそろえます。
BOOKHOUSE設定でも、行末に欧文などがきて字間を調整する場合、および両端揃えにする場合、中黒が中央になりませんそれを回避する方法は「作・前の文字クラス→中点類」を参照してください。 文字組みアキ量設定・後の文字クラス詳細設定

後の文字クラス【コロン類】

後の文字クラス[コロン類]も、上記「中黒」と同じように句読点類を除き、前の文字クラス[コロン類」のアキ量と設定値をそろえます。
BOOKHOUSE設定でも行末に欧文などがきて字間を調整する場合、および両端揃えにする場合、コロンが中央になりませんそれを回避する方法は「作・前の文字クラス→中点類」を参照してください。 文字組みアキ量設定・後の文字クラス詳細設定

後の文字クラス【区切り約物】

後の文字クラス[区切り約物]も、上記「始め括弧類」で述べたように句読点類を除き、前の文字クラス[区切り約物」のアキ量と設定値をそろえます。
フォルトのアキ量設定をみると後の文字クラ[区切り約物の最大アキ量は多く「0%になっています。[区切り約物]は「?」や「!」ですから、たとえば漢字や仮名のあとの「?」が離れていてはおかしいと考えて「0%」に設定したのではないかと思います。
ですが、わたしたちは、字間を広げて調整するときに、漢字や仮名と「?」だけがベタになっているよりも、多少字間を広げたほうがスムーズに読めると考えています。 文字組みアキ量設定・後の文字クラス詳細設定

後の文字クラス【分離禁止文字】

後の文字クラス[分離禁止文字]も、上記「始め括弧類」で述べたように句読点類を除き、前の文字クラス[分離禁止文字」のアキ量と設定値をそろえます。 文字組みアキ量設定・後の文字クラス詳細設定

後の文字クラス【行頭禁則和字】

後の文字クラス[行頭禁則和字]も、上記「始め括弧類」で述べたように句読点類を除き、前の文字クラス[行頭禁則和字」のアキ量と設定値をそろえます。 文字組みアキ量設定・後の文字クラス詳細設定

後の文字クラス【前置省略記号】

後の文字クラス[前置省略記号]も、上記「始め括弧類」で述べたように句読点類を除き、前の文字クラス[前置省略記号」のアキ量と設定値をそろえます。 文字組みアキ量設定・後の文字クラス詳細設定

後の文字クラス【後置省略記号】

後の文字クラス[後置省略記号]も、上記「始め括弧類」で述べたように句読点類を除き、前の文字クラス[後置省略記号」のアキ量と設定値をそろえます。 文字組みアキ量設定・後の文字クラス詳細設定

後の文字クラス【和字間隔】

後の文字クラス[和字間隔]は、上記「始め括弧類」で述べたように句読点類を除き、前の文字クラス[和字間隔」のアキ量と設定値をそろえます。
が、これに関しては、自信がありません。デフォルトのアキ量設定をみると、前の文字クラス[和字間隔]の最大アキ量は、多くが「100%」になっています。後の文字クラス[和字間隔]の最大アキ量は多く「0%ですなぜ[和字間(全角スペース]が前にあるか後ろにあるかで、設定値を変えなければならないのかわたしたちにはわかりませんでした。adobeの技術者はプロフェッショナルなのですから、もしかしたらBOOKHOUSEの設定がまちがっているのかもしれません。 文字組みアキ量設定・後の文字クラス詳細設定

後の文字クラス【全角数字】

後の文字クラス[全角数字]は、上記「始め括弧類」で述べたように句読点類を除き、前の文字クラス[全角数字」のアキ量と設定値をそろえます。 文字組みアキ量設定・後の文字クラス詳細設定

後の文字クラス【平仮名】

後の文字クラス[平仮名]も、上記「始め括弧類」で述べたように句読点類を除き、前の文字クラスの[平仮名」のアキ量と設定値をそろえます。 文字組みアキ量設定・後の文字クラス詳細設定

後の文字クラス【カタカナ】

後の文字クラス[カタカナ]も、上記「始め括弧類」で述べたように句読点類を除き、前の文字クラス[カタカナ」のアキ量と設定値をそろえます。 文字組みアキ量設定・後の文字クラス詳細設定

後の文字クラス【上記以外の和字】

後の文字クラス[上記以外の和字]も、上記「始め括弧類」で述べたように句読点類を除き、前の文字クラス[上記以外の和字」のアキ量と設定値をそろえます。 文字組みアキ量設定・後の文字クラス詳細設定

後の文字クラス【半角数字】

後の文字クラス[半角数字]も、上記「始め括弧類」で述べたように[句読点類]および[前置省略記号]や[後置省略記号]を除き、前の文字クラス[半角数字」のアキ量と設定値をそろえます。半角数字の[前置省略記号]や[後置省略記号]の設定値は、前の文字クラスの[半角数字」と逆になります。 文字組みアキ量設定・後の文字クラス詳細設定

後の文字クラス【欧文】

後の文字クラス[欧文]も始め括弧類で述べたよう[句読点類およ[前置省略記号 や[後置省略記号]を除き、前の文字クラス[欧文」のアキ量と設定値をそろえます。欧文の[前置省略記号]や[後置省略記号]の設定値は、前の文字クラスの[欧文」と逆になります。 文字組みアキ量設定・後の文字クラス詳細設定

後の文字クラス【行末】

後の文字クラス[行末]は[中黒]も[コロン類]も「12.5%」アキに設定しました。デフォルトは「0%固定」ですが、すこしアキがあったほうが、可読性がいいと思います。 文字組みアキ量設定・後の文字クラス詳細設定

以上で[文字組アキ量設定・試作]の説明は終わりです。
[文字組アキ量設定で大切なことは[前の文字クラス]と[後の文字クラスのアキ量や優先度をそろえるという論理(数学的な正確さとくりかえしになりますがどれが読みやすい(美しいかと判断する感覚を育てることだと思います。

Copyright © 2015 BOOKHOUSE